認定特定非営利活動法人
笠井共生活動センター

電話番号:053-570-7710

受付時間:8:00~17:00

お問い合わせ

生活介護

生活介護とは、常に介護を必要とする成人の方に対し、日中の活動を支援する事業です。
笠井共生活動センターの生活介護事業では、厚生労働省の定める障害者総合支援法に基づき、
利用者の方々の個性やニーズに合わせた支援内容やプログラムを実施しています。

Activity

だいちは、「かしのき」「きのみ」「わかば」
3つのグループに分かれて活動しています。
「かしのき」は、木工・空き缶洗浄・革工芸・手芸等の作業を中心におこなっています。
「きのみ」「わかば」は、缶潰しや手芸、指先トレーニング等の作業をしています。
余暇の時間は、散歩や軽い運動等をしたり、リトミック、笑いヨガ等の
利用者さんが楽しめる活動を取り入れています。

季節行事や外出など、グループ混合で楽しむ機会も設けています。

利用者さんひとりひとりの課題に合わせて、
作業面や生活面の能力維持向上のための生活訓練もおこないます。
遊びながら楽しく取り組めるものを中心に取り入れています。

利用者さん自身が持っている力を発揮できるよう、
ゆったりとしたペースで落ち着いて
日課に取り組むことができるよう支援しています。

1日の流れ~かしのき~

  • 9:20

    健康チェック・朝の会・体操・活動準備など

  • 10:15

    作業(木工・缶・レザー・手芸等)・生活訓練

  • 12:00

    昼食・昼休み

  • 13:00

    作業(木工・缶・レザー・手芸等)・生活訓練

  • 15:20

    帰宅・送迎

1日の流れ~きのみ~

  • 9:20

    健康チェック・朝の会・体操・活動準備など

  • 10:15

    作業(缶・手芸)・生活訓練

  • 12:00

    昼食・昼休み

  • 13:00

    作業(缶・手芸)・生活訓練

  • 15:20

    帰宅・送迎

1日の流れ~わかば~

  • 9:20

    健康チェック・朝の会・体操・活動準備など

  • 10:15

    作業(缶・手芸)・生活訓練

  • 12:00

    昼食・昼休み

  • 13:00

    余暇活動・生活訓練

  • 15:20

    帰宅・送迎

Product

  • 素材・材質:木材<br />使い道:車として遊びながら、お子様の握る・つまむ等の指先の動作を鍛えます。<br />値段:630円

    車のおもちゃ

    素材・材質:木材
    使い道:車として遊びながら、お子様の握る・つまむ等の指先の動作を鍛えます。
    値段:630円

  • 素材・材質:木材<br />使い道:木材の感触を感じながら、パズルとしてお子様の想像力・集中力・手先の器用さを養います。<br />値段:400円

    木工パズル

    素材・材質:木材
    使い道:木材の感触を感じながら、パズルとしてお子様の想像力・集中力・手先の器用さを養います。
    値段:400円

  • 素材・材質:アクリルビーズ<br />使い道:お部屋のちょっとしたインテリアとしてまたは、ストラップとして。<br />値段:300円

    サンキャッチャー

    素材・材質:アクリルビーズ
    使い道:お部屋のちょっとしたインテリアとしてまたは、ストラップとして。
    値段:300円

  • 素材・材質:牛革<br />使い道:小銭入れ<br />値段:1,300円<br />

    小銭入れ

    素材・材質:牛革
    使い道:小銭入れ
    値段:1,300円

  • 素材・材質:牛革<br />使い道:単色ボールペンが2本程度入ります。<br />値段:1,000円<br />

    ペンケース

    素材・材質:牛革
    使い道:単色ボールペンが2本程度入ります。
    値段:1,000円

  • 素材・材質:造花・磁石<br />使い道:マグネット・インテリア<br >値段:100円

    フラワーマグネット

    素材・材質:造花・磁石
    使い道:マグネット・インテリア
    値段:100円

Event

  • 年間行事

    ・健康診断
    ・歯科検診
    ・日帰り外出
    ・季節行事(七夕・クリスマス・初詣・節分等)

  • 月行事

    ・防災訓練
    ・イオン幸せのイエローレシートキャンペーン

  • その他

    ・個別面談(年数回)

How to

  • 時間

    活動時間は9時20分から15時20分まで(送迎時間は含まない)
    サービス提供時間は8時30分から15時30分まで

  • 活動日

    作業日は月曜日から金曜日

  • 昼食

    給食センターの食事の注文を受けることができます。
    ※アレルギー食、介護食はお弁当持参

  • 利用料

    総合支援法に基づき算定されるため、詳しくは利用が決定した後、各区役所にお問い合わせください。

  • 送迎

    居住地域によっては送迎可能。(応相談)
    ご家庭での送迎をお願いする場合もあります。ご本人が希望される場合は自力通所も可能。

Flow

  • 01
    ご利用者様の今までの成育歴や現在の園やご家庭における様子、好きなもの・こと、得意なことや苦手なこと、保護者様からのご要望などをお聞きします。

    契約
    アセスメント

    ご利用者様の今までの成育歴や現在の園やご家庭における様子、好きなもの・こと、得意なことや苦手なこと、保護者様からのご要望などをお聞きします。

  • 02
    アセスメントでお聞きしたことを基にし、支援をどう進めていくかの計画を立てます。<br />目標を設定し、そのための課題に対してどのようにアプローチするかまでをご家族さまと確認し合いながら、個別支援計画を作成していきます。

    個別支援計画
    作成

    アセスメントでお聞きしたことを基にし、支援をどう進めていくかの計画を立てます。
    目標を設定し、そのための課題に対してどのようにアプローチするかまでをご家族さまと確認し合いながら、個別支援計画を作成していきます。

  • 03
    個別支援計画に沿って、支援を実施していきます。<br />支援後にはご利用者様の状況や支援の内容やポイントについて支援経過記録に記載してお渡しします。

    支援の開始

    個別支援計画に沿って、支援を実施していきます。
    支援後にはご利用者様の状況や支援の内容やポイントについて支援経過記録に記載してお渡しします。

  • 04
    半年を目途に、個別支援計画で立てたご利用者様の目標に対して振り返りを行います。<br />振り返りを元にご家族様と話し合い、目標や支援計画の見直しを行います。

    モニタリング
    振り返り

    半年を目途に、個別支援計画で立てたご利用者様の目標に対して振り返りを行います。
    振り返りを元にご家族様と話し合い、目標や支援計画の見直しを行います。

定員:30名
2024年4月より定員増のため、現在空きがあります。※2025年2月時点
施設見学は随時可能です。お気軽にお問い合わせください。

Introduction

だいち

住所:〒435-0053 浜松市中央区上新屋町114
電話番号:053-570-7701
FAX:053-570-7715
定休日:土日祝日